顔に出た『脂漏性皮膚炎』似の症状を薬なしで自然治癒させた方法
皆さん、お久しぶりです。
今年の10月30日以来記事の執筆は行っておらず、約1ヶ月半ぶりの更新となります。
非常に情けない話なのですが、実は11月頃から急に肌が荒れ始めまして・・・、
顔全体に「赤み」「湿疹」が出てくるようになり、ずっと落ち着いていた「脂っぽさ」「テカリ」も復活してしまいました。
皮膚科で正確な診断を頂いたわけではありませんが、
ほぼ100%脂漏性皮膚炎だったと思われます。
正直、症状が現れた時は鬱になりかけましたし、もうこのブログはやめようと思いました。笑
何度心のなかで「お前、その汚ねぇ顔で人にアドバイスしてんじゃねぇよ」「とっととブログやめちまえ」とつぶやいたことか・・。
当然、自分の皮膚に関する知識への自信も無くしかけました。
ただ、脂漏性皮膚炎になってしまった原因にはいくつか心当たりがあったので、
「洗顔方法」などを徹底的に検証したことで、今ではその症状が出る前より肌がキレイになっています。
今は完治しており、もう一度症状が出ても、完治させる自信があります。
こうして情報を提供できるネタになってくれたので、結果的には良かったです。
前置きが長くなりましたが、脂漏性皮膚炎にお悩みの方はぜひご参考ください。
(特に水洗顔を実践し始めてから症状が現れたという方)
*脂漏性皮膚炎の症状のレベル・原因は人それぞれ違いますので、あくまでも「参考」としてお読みいただければ幸いです。m(__)m
「お前医者じゃないのに、勝手なこと言ってんな!」的なコメントをたまに頂くことがあるので、念のため。笑
一個人の”治った経験”をシェアすることに何ら問題はないはずです。
*「脂漏性皮膚炎」と「脂漏性湿疹」はほぼ同義であるため、この記事では全ての症状を含んでいるという意味での、『脂漏性皮膚炎』という単語で統一していきます。
自分の症状が脂漏性皮膚炎かも知れないという方は、ぜひ一度皮膚科を受診されることをオススメします。
脂漏性皮膚炎の対策として私が行ったこと
皮膚科・一般的に巷で行われているケア方法は、
・朝晩、洗顔石鹸でしっかりと洗顔をする(コラージュフルフルなど)
・ニゾラール(抗真菌薬)、ステロイド(抗炎症薬)の塗布、抗ヒスタミン剤(かゆみ用)の服用
・ビタミン剤の服用
・睡眠などの生活習慣面の改善
などがありますね。
特に、皮膚科や専門書では「とにかく石鹸を使って肌を清潔に保つ」ことが強調されているように感じます。
試行錯誤した結果、私が出したケア方法の結論は以下になります。
◯洗顔を完全に「水だけ」にし、アブラを残さないために「パシャパシャ」ではなく「ピタピタ」で。
◯食事をバランスよく、余計なものは食べない。ビタミンをサプリで補給。
◯睡眠不足、ストレスに十分注意する。
かなり基礎的な部分ですが、この3つのポイントを徹底して行っただけで、
顔全体に出ていた赤み・湿疹がどんどん消え、肌がキレイになってくれました。
皮膚科に行き、処方された薬を使って治療していくというのもアリでしたが、
薬で一旦症状が良くなったとしても、生活面に原因があるのならそれを改善しないことにはまた再発するので、
「自分なりの解決法」を見つけ出せたのは良かったと思います。
薬での治療は所詮はその場しのぎの対処療法でしかありませんし、
薬を使い続けるリスク(特にステロイド)を考慮すれば、「薬なし」で治していくのに越したことはないのは言うまでもありません。
実際、薬を塗布したことで症状が悪化したという方は多いみたいですね。。
*私の場合は「原因が分かっていた」ことと、他の方に比べればアトピー性皮膚炎のような症状もなく比較的軽症だったため、薬を使用せずに改善出来ました。
「薬を使うな」という意味ではなく、ぜひ根本的な原因を探り、改善に努めてみてはいかがでしょうかという意味です。
私が行った方法は、『洗顔方法の改善』『栄養補給』『睡眠・ストレスの改善』の3つで、
これらは初歩の初歩ですが、それぞれ重要なポイントがあるので一つ一つ見ていきますね。
脂漏性皮膚炎に適しているスキンケアって結局何?

脂漏性皮膚炎が出ている状態での洗顔で気をつけるべきなのは、
『いかに優しく、しっかりと洗浄するか?』ですね。
優しすぎてもダメ。洗いすぎてもダメ。
私も脂漏性皮膚炎が現れた際、様々な洗顔方法を試し、
治ったり悪化したりを繰り返しましたが、今現在は「水だけで洗顔する」という方法に落ち着いています。
同じ症状が再度出ても、だいたい7〜10日ほどで完治するはずです。
(今は完治しています)
繰り返しになりますが、今行っているのは、
「洗顔料は一切使わずに、水だけで洗う」という方法。ただそれだけです。
では、具体的にどのような症状だったのか?
どのような流れでなったのか?についてお話していきますね。
【脂漏性皮膚炎になったきっかけ・水だけ洗顔に落ち着いた経緯】
◯去年(2013年)の11月頃から水洗顔を実践し、「毛穴の開き・乾燥・テカリ」などが大きく改善され、かなり肌がキレイに。
>洗顔料は使わない、『水洗顔』とは!? ニキビ・肌荒れにどのような効果が?
↓
◯水洗顔だけでは肌に汚れが溜まるため、適度に洗顔料を使うようになる。
洗顔料での洗顔後も「極潤」や「リプロスキン」で保湿を行い、
今年の8月頃までは、ごく普通のスキンケアを行う。(朝は水洗顔)
↓
◯この記事を書いたことをきっけかに、「化粧水をつける」という行為に疑問を感じ、それ以来洗顔後は何も付けなくなる。
これを実践したことで今まで化粧水等で張り付けていた古い角質などの汚れが洗顔後に目立つように。。
(*これが悪夢の始まり)
顔全体に「大きめの角質汚れ(爪でこすると取れてくる)・アカ」。
*「アカ」は日中は全く目立たないが、洗顔料で洗顔した後はくっくりと見える。
↓
(9月、10月)
◯とりあえずその「アカ」を全て取り除くために、「毎日洗顔料を使う」ことに。
だが、全く変化はなく、ただ顔が油っぽくなってしまったような感じ。。
逆に強く張り付いているようにも感じる。。
(*酵素洗顔料(パパウォッシュ)を使ったり、サウナに行って汗をかくなどしてみたが、完全に汚れを取ることはできませんでした。
見た感じは特に荒れている様子もなくキレイだったので、そのうち取れるだろうという考えでした。)
↓
2014年11月頃〜 『脂漏性皮膚炎』発症。。
◯「毎日洗顔料を使っていた」せいか、そのアカが張り付いている部位が徐々に赤く炎症し始め、おでこ周辺は皮脂の分泌が多いためか「かぶれた」ような状態に。
おでこ・こめかみ周辺がかぶれてくるのと同時に、
「眉間」「鼻」「鼻の横(目の下)」「頬」「口周り」「フェイライン」・・・
ほぼすべての部位に、赤み(湿疹)が出てくる。
中途半端にくっついているために肌がその汚れに対して炎症を起こしていることはわかっていたが、洗顔料を使っても一向に取れる気配がなかったため、「水だけで洗う」に変えてみる。
*脂漏性皮膚炎が発症してから、「水で洗う」のやり方をちょっとだけ変えました。
ポイントは後述していますのでぜひご参考ください。
↓
◯そうしたところ、おでこや他の部位の「アカ」が剥がれてくるようになり、
全体的に「赤み」は引いてくれた。・・・が、まだかぶれているような状態は続いている。。
おでこの乾燥・痒みが酷かったため、試しにヴァセリンを塗ってみたところ1日で改善。赤みも一気に解消。
(*おそらく肌が炎症を起こしたことにより、バリア機能が崩壊し、乾燥していたのだと思います。)
11月に入ってから脂漏性皮膚炎が発症し、11月30日には肌状態は落ち着いていましたが、水洗顔の方法を色々試したことで「悪化」「良くなる」を繰り返し、
最終的に今現在完治している状況です。(2014年12月21日)
この間に行った、自分にとってのベストだと思われる「水洗顔方法」を以下に書きましたが、
これに加えて「栄養補給」が私の場合必須だったようです。
【脂漏性皮膚炎完治に導いてくれた水洗顔方法】
◯水を「パシャパシャかける」のではなく、「手を直接各部位に当てながら水をかける」ように行い、手にアブラを吸着させていく。
◯冷たい水ではなく、「32度のぬるま湯」で行う。
私の場合、本当にこれだけで改善されました。
(*この洗顔方法に加えて、ビタミン剤の服用で完治。)
『普段、水洗顔を行っているけどなんか脂っぽい、テカリが取れない』という方は、
もしかすれば、水洗顔のやり方が間違っているかもしれません。
「顔にパシャパシャ水をかける」のではなく、水をすくった手を顔にピタっとくっつけてみてください。それを各部位数回繰り返します。
強く当てずに、本当に軽く数回手をくっつけてください。
*「手を顔にくっつけていく」をやり過ぎるとアブラを取り過ぎて肌が乾燥してしまい、症状が悪化したり赤みが増すので注意が必要です。
場合によってはこのやり方で悪化してしまうケースもあるかと思いますので、
肌の乾燥状態を見ながら、「水をパシャパシャかけるだけ」「手にアブラを吸着させる」を切り替えてみてください。
また、「温度」が低すぎると十分に汚れを落とすことができず、
それが原因で脂漏性皮膚炎が慢性化するので、ご注意を。。
肌を綺麗にできる可能性がかなり高い「水洗顔」には、「脂漏性皮膚炎の発症」といリスクが常につきまといますが、それが発症してしまった場合、
水洗顔の仕方が間違っている場合が少なくないのでは?と、今回の件で感じました。
私が言うのもアレですが、日常行っている些細な部分に問題があるのかもしれません。。
【補足】朝・晩洗顔料を使ったほうがいいのか?
皮膚科のサイトや専門書では、決まって「脂漏性皮膚炎は1日2回石鹸を使って洗浄し、肌を清潔に保つこと」的なことが書かれていますが、
皮脂が多い部位は「使う」、その他の部位は「水だけ」。
以上が私の考えです。
石鹸で洗顔を行い、赤みが悪化したり余計にアブラっぽくなっているのなら、
やめた方がいいのは言うまでもありません。。
「1日2回しっかりと石鹸を使って・・・」なんて、もともと脂性肌で黙っていてもドバドバ皮脂が出てくる人を除けば、正直時代遅れの方法だと思いますし、
石鹸を使わずに水だけで洗った方が肌の調子がいいのであれば、それで良いんです。笑
無理に使う必要はありません。
脂漏性皮膚炎の原因はよく分かっておらず、皮膚の常在菌であるマラセチアによって皮脂が分解される(皮脂が酸化される)ことによって発症するというのが一番有力みたいですが、
であれば、「これ以上余計に皮脂を分泌させないこと」が一番重要になるはず。
洗顔料を使い過ぎたり、間違った使い方をすれば皮脂の分泌量が増えるのは当然。
よほどテカリが酷くなければ、水の温度を調節したり、すすぐ回数を多めにするなど、
「水で洗う方法」を工夫してあげればいいだけだと私は思います。
朝起きてTゾーン(おでこ・鼻周辺)だけ脂っぽいのであれば、そこだけ石鹸を使えばいいですし、
睡眠不足やあまり肌の調子が優れていない・乾燥気味の日は水洗顔を行えばいいんです。
私の場合は、もともと水洗顔を行っていたので「洗い方」をちょっと変えるだけでしたが、
今まで正しく洗顔を行っていた方が脂漏性皮膚炎になったことがきっかけで特に理由もなく「朝・晩石鹸を使う」をずっと続けていたりします。。
それでは、治るものも治らなくなってしまいます。。
◯【脂漏性皮膚炎はとにかく何度も石鹸で洗顔して、皮脂を全て洗い流すことが大切だ!!」という意見について
とあるブログでこんなことが書かれていました。
洗いすぎると逆に皮脂の分泌が盛んになってしまうからという話を聞くことがありますが、これは脂性の人や脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)の人には適していない と思います。脂性肌の皮膚はある意味もう既に皮脂の分泌が盛んになってしまっていますので、それ以上盛んになるというのは考えにくいのと、皮脂を皮膚から 綺麗に洗い流すことによって、皮膚は清潔になり皮脂で詰まっている毛穴が空き皮脂の分泌がスムーズに行われれば皮膚が正常な分泌といいますか生理作用に近 づくのではないかと思いますし、そのほうが大切でしょう。
このブログの著者はきっと自分の基準だけで発言しているのでしょうね。笑
「脂漏性皮膚炎になったらそれ以上顔がアブラっぽくなることはないから、
とことん皮脂を取り除いて清潔にしろ」というのは、あまりにも稚拙。。
たしかに脂漏性皮膚炎は「皮脂汚れ」が原因になっているので、それをひとまず取り除いてあげる必要がありますが、多くの場合、その症状と他の肌トラブルが並存しているため、「ただ洗い方を徹底していけばいい」という単純な話ではないんですよね。
繰り返しになりますが、
このブログの著者は特に肌トラブルもないみたいで、「1日に何回も石鹸で洗う」方法を実践しても何も副作用が現れなかったみたいですが、
私を含め、洗顔料を頻繁に使うことで余計に顔が脂っぽくなったり症状が悪化、
顔が全体的に乾燥し、ボロボロになってしまうケースが多いです。
普段のスキンケアが間違っていて、「ただ脂っぽい」だけが原因になっているのなら、ひたすら石鹸を使って汚れを落としてあげるだけで改善されるでしょう。
ですが、脂漏性皮膚炎になってしまったそもそもの原因が生活習慣などにある場合は、
それを改善しない限りは、いつまでたっても治りません。
無理に洗顔料を使わなくても「水だけで落とせる」のであればそれでOKです。
洗顔料を使うにしても、あくまでも肌の汚れを落としてあげることが目的であり、脂漏性皮膚炎を治すことが目的ではありません。
普段の食事や習慣を見直していけば、必然的に「皮脂の分泌」も治まり、
過剰に分泌された皮脂によって菌が異常に繁殖して炎症をおこす、なんてこともなくなるはずです。
ちなみに、脂漏性皮膚炎の方は「コラージュフルフル」や「NOV」などを使っているみたいですが、肌に余計な刺激を与えないという意味では純石鹸を使うのが王道かと思います。
また、先述したように、脂漏性皮膚炎になると肌が異常に乾燥してしまうことがあります。
その際、「敏感肌用の化粧水・乳液」などは使わずに、ぜひワセリン(ヴァセリン)を使うことをオススメします。
敏感肌用でも肌に刺激となりますし、ワセリンは肌への負担がかなり小さいからです。
(乾燥した際、実際に私が使っているヴァセリンです)
たまたま家にあったのが「ヴァセリン」でしたが、
これより純度が高く色が白い「ワセリン」の方が保湿力が高いかもしれません。
以上、ここまでが私が今現在行っている洗顔・保湿方法になります。
次に、「水洗顔」とかなり相性の良かった「栄養補給」について見ていきます。
対策②『バランスの良い食事・ビタミン補給は必須』

洗顔方法を改善したことで、脂漏性皮膚炎の症状はかなり改善されましたが、
「完治」の決めてとなったのは栄養補給だったと思います。
「栄養補給」というよりは、「ビタミンの補給」でした。
普段からバランスの良い食事(脂っぽいもの・お菓子・刺激物を避けるを含む)を心がけていたつもりでしたが、やはり身体に必要な栄養素・ビタミンを自然に摂取するには限界があります。。
荒れやすい肌状態なら余計に必要なので、尚更。
「食事をバランス良くする」のに時間と労力をかけるよりだったら、
サプリで補給したほうが楽という考えだったので、
以前から↓の栄養機能食品として売られているビタミン剤を摂取していましたが、
脂漏性皮膚炎になり、
↓の医薬品として売られているサプリメントを飲み始めた途端に肌が綺麗になりました。
「洗顔方法の改善」のみの時とは違い、明らかに肌が綺麗になりました。
治りも早くなりましたし、再発することもなくなりました。
脂漏性皮膚炎になる以前より肌が綺麗になったような印象を受けます。笑
脂漏性皮膚炎の治し方を調べてみると「ビタミンb2」「ビタミンb6」が必ず出てきますが、案の定効きました。
・肌は高価な化粧品ではなく「食物」によって作られる
・栄養が不足している状態では、いくらスキンケアを頑張っても綺麗にならない
ということを改めて思い知らされました。
*ビタミン剤を服用しても、体(特に胃腸)が健康でなければ十分に補給されず、あまり効果は期待できません。
そのため、場合によってはビタミン・栄養を補給していく以前に睡眠やストレスなどにも注意し、根本的に体を強くしていく必要があるかと思われます。
脂漏性皮膚炎になった方で、「食事」を改善することでかなり良くなったケースが多いみたいなので、この記事でも避けたほうがいい食物を簡単に挙げてみます。
【脂漏性皮膚炎の原因・増悪の原因と成りうる食物】
・外食全般
・加工食品
・脂っぽいもの(揚げ物やトランス脂肪酸が豊富に含まれているもの)
「脂漏性」と言うくらいなので、脂っぽいものには特に注意が必要です。
唐揚げなどの揚げ物はもちろん、バターやマーガリン、
とにかく「サクサク系のお菓子」や「甘くて美味しいもの」は避けたほうが良さそうです。
お菓子全般・アイスクリーム・パンなどは、「サクサク感」を演出するためにショートニングという脂が使われている場合がほとんど。(使われていない場合もあります)
ご存知の方も多いかと思いますが、ショートニングには「トランス脂肪酸」が多く含まれていて、身体への様々な悪影響が報告されています。
認知症や生活習慣病全般にも関係しているみたいですよ!(怖)
コーヒー・タバコ・酒なども控えたほうがいいですね。
対策③『しっかり寝る』『ストレス溜めない』
最後に「睡眠」と「ストレス」について。
この2つに注意することでこれまで挙げた「洗顔方法の改善」や「ビタミンの補給」の効果が十分に発揮され、
逆にこの2つを疎かにしてしまえば、それらの行為が全て無駄になってしまうと言っても過言ではないくらい重要なポイントになります。
では、まず「睡眠」について。
先述したように私は今現在も『水洗顔』を行い続けているのですが、
洗顔料は使わず水だけで洗顔を行い、その後何もつけていない(余計な保湿を行っていない)ためか、
生活習慣(特に睡眠)による影響がダイレクトに肌に現れるようになっています。
そのため、
睡眠が不足していたり、よく寝れなかった・熟睡できなかった日は「赤み」が増え、なんとなく肌が全体的にくすんでいました。
熟睡出来た日は赤みはあるものの、肌が生き生きとした感じがあるのですが、
それと比較してみれば、明らかに肌が汚くなってます・・・。
脂漏性皮膚炎が改善されてくるときの兆候の一つとして「かさぶた」が挙げられますが、”ちゃんと寝れた”日はそのかさぶたも多く発生しているように思います。
睡眠不足が直接的な原因ではありませんが、
やはり一度「脂漏性皮膚炎が出やすい肌」になってしまうと、そのせいですぐに悪化したり再発してしまうのではないかと。。
なかなか治らず、普段の睡眠が足りていないという方は、
ぜひ睡眠の質を上げることを心がけたいですね!
睡眠はかなり大切です。
では、最後に「ストレス」。
ストレスはかなり厄介で、これがあるだけでも脂漏性皮膚炎が出てしまったりしますし、これがある限りおそらく完治はできません。
一度完治しても、ストレスによって再発する可能性はかなり高いはずです。。
これは脂漏性皮膚炎に限らず肌のトラブル全般に言えることなのですが、
「一人暮らしを始めた途端に顔中にニキビができてしまった・・・」
「結婚したら急に肌が綺麗になった」
「”あそこ”に行かなくなったら肌荒れが落ち着いてきた」
「”あいつ”がいなくなったらみるみるニキビが消えていった」
なんてことが実際にあるように、根本的に肌を綺麗にしていく・肌トラブルを改善していくには、スキンケアと同じくらい「ストレスのケア」が大切になってきます。
嫌なことがあってストレスが溜まり、
「なんか今日はいつもより顔が脂っぽい、テカリが酷いなぁ」というのは決して気のせいではありません。
常にストレスが溜まり続けるような環境に身を置いている場合、
まずは、そこをどうにかしてあげなければいけませんね。
どのようなことがストレスとなるのか?は人それぞれ違いますし、
生活環境や生き方も異なるので、ここでは具体的なストレスケア方法を述べることはできませんが、
考え方次第でそのストレスはストレスではなくなる。
というのが私の考えです。
とは言え、職場や学校など自分の力ではどうもできないストレスもあります。
その場合、究極的には「仕事を辞める」「退学する」しかありません。
人が最低限成長する過程において、小学校・中学校・(あえて高校くらい)までは必要ですが、
それ以降の専門学校や大学、職場は、はっきり言ってしまえば別に行かなくても困りません。
そこに通うことで自分を成長させ、多くのスキルを習得し、自分自身の価値を高めることができ、仕事であれば生産性の高い活動ができ、たくさんの人から感謝され生きがいを感じることができているのであればいいのですが、
そこに通うことでストレスが溜まるばかり。。
自分の力を最大限発揮できない。。
面白くもないし、なぜそこに自分がいるのかがわからない。。
なんて状況になっているとすれば、”そこに通う”ことになんの意味があるのでしょう?
本来、人生は楽しむべきものであり、そういった「おかしなエリア」に身をおいている事自体おかしいとは思いませんか?
「すぐにストレスが溜まってしまう性格なんですよ・・・」なんて人の場合は、
たいていその物事に対する考え方・思考が間違っているだけなので、そこを改善することでストレスはストレスではなくなってくるのですが、
そうではなく、他人から理不尽な要求をされたり、その環境で煙たがられている場合などは、
「そこから離れる(退職・退学)」しか方法はありません。
きっとあなたは間違ってはいないはずですから、そこから離れてしまえばいいだけ。
「この場所にずっと憧れてたんだ!辞めるなんて!」という方もいるかもしれませんが、
所詮、あなたが憧れていた場所はその程度だったということです。
自身の選択を後悔する必要もなければ、情けなく思う必要もありません。
金銭的な面で困るという方もいるかもしれませんが、全く心配に及びません。
仕事をやめても失業保険や生活保護などの保障はあります。
(*生活保護の受給を推奨しているわけではありません)
仕事や学校をやめたからといって死ぬなんてことはまずありえません。
今の時代選択肢は無限にあるので、どうにでもなります。
その職場が嫌なら他の会社に就職すればいい。
その学校が嫌なら他の学校に行けばいい。
どうしてもその場所(職場除く)に通いたいのなら、一旦休んでまた通えばいい。
本当に自分がやりたいこと・居たい場所にいてこそ、
本当の夢を発見でき、それを叶えることができると思いませんか?
人生は楽しんでこそ人生だと私は思います。
居たくない場所にいても、そんなのは一生「誰かの駒」で終わります。
だいぶ話が長くなってしまいましたが、
脂漏性皮膚炎・肌トラブル自体がストレスになっている場合は、
『とにかく気にしない』『鏡を見ない』『あまり期待しない』『長期的なスパンで見る』が大切。
正しくケアを行っていても時間がかかるケースはもちろんあります。
鏡を見て何か変化はあったのか?と観察するのはOKですが、その際、感情的にならず冷静に分析してください。
ただボーっと眺めるだけでは、「はぁ最悪、なんでこんなに肌汚いんだろう・・・」と無意識に考えてしまうので。
鏡を見るのは朝と夜の1日2回にする。あまり気にしない。
正しくケアを行っていることに自信を持ち、あまり期待しない。
期待すれば次に悪化した時にかなりナーバスになってしまうので、
あくまでも3ヶ月・半年後くらいに良くなっていればいいや的な感覚で、
長期的スパンで肌を見守っていく。
これを徹底していれば、だいぶストレスは減ってくれるはずです。
仕事や学校に関しては、おそらく「辞める」ことはできないと思いますが、
私は、「辞めたほうがいい」と本気で思っています。笑
以上、『洗顔方法の改善』『ビタミン補給』『睡眠・ストレス』の3つが私が行った対策になります。
ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事も読まれています
◎よく読まれています
スキンケアの最終手段である「水洗顔」のやり方や、や…
水洗顔日記 1日目~30日目 【リバウンド&自然治…
当ブログ管理人「Rei」の過去とか。…
洗顔料は使わない、『水洗顔』とは!? ニキビ・肌荒…
reiさん。
以前コメントしましたtoricoです。
少しでもにきびが気になると、決まってブログを拝見しています。
水洗顔もアリかと思いながらも、普段はメイクをしますので、なるべく肌に優しいクレンジングジェルとぬるま湯でオフ・・・でなんとかしのんでいました。
でも大きなにきびが1つ頬に出来てしまい、悩んだ挙句、近くの美容ヒフ科に・・・。
私も「脂漏性皮膚炎」と診断されましたよ・・・。
乾燥肌だと思っていたのですが、毛穴が開いている状態がまさにそうだと・・・。
ちょっとショックでした。
今まで油分の多いクレンジングやクリームなどは肌にのせることを極力避けてきましたので。
脂?脂って何??みたいに(苦笑。
その後・・・ニキビにはにきびに効くという注射とその他ビタミン剤を多量に処方されました。
現在、その肝心なにきびが治っているのか分からないまま一ヶ月が過ぎました。
ですが、処方された「ヒルドイド」というアトピーの方?に有効だというローションは私に合っているようで少しづつ回復傾向にあります。
皮膚科って・・・万全ではないけれど、精神的な拠り所・・・って思っていいでしょうかね・・・。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。m(__)m
なるほど、そうだったんですね。。
脂漏性皮膚炎の原因はよく分かっておらず、対処法の数も少ないことから、
正直、皮膚科では面倒な患者はとりあえず「脂漏性皮膚炎ですね。」と診断して、とりあえずビタミン剤やヒルドイドなどを処方しているように思います。笑
私にとって皮膚科はただのカウンセリングと同じような感覚でしかありません。。
はじめまして。
ニキビと乾燥肌、毛穴と小鼻や口下の脂肪のニョロニョロを抱え、Reiさんのブログに辿りつきました(笑)
水洗顔、思い切ってやってみようと決意できたのもこのブログのおかげ
です。朝のみ、洗顔料を使わず、水洗顔をしています。11/10くらいから始め、月末には毛穴が目立たなくなって感動!ニキビはできてはいましたが治りが早く、すぐにポロリと取れてなくなるようになり、今ではほとんどできません(感涙( ̄^ ̄:)
ニョロニョロたちは未だありますが、夜の洗顔後にビシッと顔を揃えてお目見えしますが、普段は目立たなくなりました。もう少しですね。
使用している化粧品は
ペレ グレイスを使用しています。
9/10から使いだしました。紹介でないと登録購入できないため、やっと巡り会えた品です。
夜、このペレの中和剤で汚れを浮かせ、ペレの石鹸で硬い泡を顔に乗せて水で洗い流し、ペレのマヒナ(こちらは重度のアトピーの方でも炎症を起こさない完全な無添加、キャリーオーバーなしというプロテオグリカン配合の美容液。ちなみにこれ、ニキビ跡のクレーターも治してくれるそうな)を手のひらで温湿布するように塗布し、最近は乾燥がひどいので、同商品の純度の高いオイルを2滴塗布しています。
で、朝は水洗顔のみ♡
その後はまだ以前使っていたSKllエッセンスにペレの日焼け止めをつけ、化粧をしています。
長々と書きましたが、もう少しおつき合いくださいm(_ _)m
お肌が、きれいになって行くと実感している中、11/15頃、急性気管支炎になりまして、食欲もなく、息も苦しく、眠りも浅く…。完治しましたがその後、12/5頃より右目の下が痛痒くなり、カサカサで赤みのある状態になりました。患部にマヒナとオイルたっぷり、朝は水洗顔、特に洗顔時は手のひらに水をためて丁寧に押し当て洗いをしました。質の良い睡眠と栄養にも気をつけました。
12/21には完治(*^_^*)
Reiさんのブログに支えられて成せた技?(笑)です。
感謝していますm(_ _)m
三輪さん、嬉しいご報告ありがとうございます!
肌は順調に回復しているみたいで嬉しい限りですが、ぜひともお体を大事になさってください。
初めまして(^-^)/
いつも拝見させていただいてます。
こちらのブログに元気をもらってます!
石鹸のお話なんですがノンエー石鹸って、泡立ちというか泡の密度がへぼくて泡だけで洗顔というのが難しくないですか?手が顔に触れてしまいます。よかせっけんだと楽勝なのですけど(・・;)
もちろんネットでしっかり泡立てています。
ノンエーはこんなもんなのでしょうか?洗えてる感じがしないので質問させていただきました。
たらちゃんさん、コメントありがとうございます!
たしかにそうですね。笑 よか石けんに比べれば泡の質は劣っています。
でも、「石鹸の素の量を増やす」ことで泡も濃くなりますので、ぜひ石鹸を泡立てる際は石鹸の量を増やしてみてください。
私も以前使ったことがありますが、しっかりと泡立てれば全く指を顔に触れさせずに洗顔できますよ!
Reiさん
コメントありがとうございます!
なるほど・・・皮膚科ってやっぱりそうなんですね。。。
その先生は自身の研究成果が十分おありのようで、臨床結果で確立された治療は有効だとかだどかこうだとか・・・。
優しい雰囲気の先生ですし、決して悪くはないのですが・・・。
今の生活現状はどうか?洗顔はどうしているか?といった質問も全くありませんでした。
確かに、ただの皮膚科であって、心療内科でもなく、スキンケアアドバイザーの分野ではないので、生活習慣や悩みに踏み込まないのも分かりますが・・・ね(苦笑。
もらったビタミン剤(B2、B6、BH、BC、B2・・・etc)は、疲れた?私にはうまく体内で分解が出来なかったようで、5日ぐらいでかなり胃がもやもやの状態に陥りました。
先日、2回目の診察を受けてきましたが、脂漏性皮膚炎に関しての改善具合の問診もなく、薬のことも先生には言い出せなかったので同じ処方のまま多量のビタミン剤をいただき、ただいま放置中。。。
おまけに、額に大きなにきびがポツリ!しかも、にきびが出やすい顔の片方にもっこりと白いニキビ予備軍が顔を出しそうで・・・怖くて怖くて怯えています。。。
・・・すみません・・・
心が折れそうになってメールしてしまいました。
Reiさんのようにどんなことがあっても日々自分に向き合っていかなければいけませんね!
水洗顔、本格的に始動しなくちゃ!!
効果が高い薬や保湿剤、ビタミン剤を処方してくれるという意味ではありがたいのですが、
やはり皮膚の専門家であるかぎり、患者さんのプライベートにバンバン踏み込んでいって、普段行っているケア方法だったり、
普段の生活習慣を徹底的に探っていく義務があると私は思います。
本来、皮膚のトラブルは身体の調子とリンクしているものですし、「生活面」が大きな原因となっていることは多いです。
それを見ずに、外見だけで判断し、テキトーに「はい、それは脂漏性皮膚炎ですね。ビタミン剤出しておきますね」的な対応をしているために、
処方した薬などが全く効果を発揮しないなんてことが起きてくるわけです。笑
だって、それ以外のところに原因・治すべきものがあるんですから。
皮膚の知識は圧倒的にあるけど、人にアドバイスするのは苦手なのかもしれませんね。
ビタミン剤は食後に飲まれていますか?
全く気にする必要はないですよ!
どんどん、思いを吐き出してしまってください。
書くことで状況を整理できますし、冷静になれますので。
辛くなったらまたいつでも来てくださいね。
お返事ありがとうございました。
これからは気をつけてみます。
何かあればまた質問などさせていただきます。
ブログの更新楽しみにしています。
頑張ってくださいね柱|-^)v
ありがとうございます。m(__)m
はい、お気軽にコメントしてください!
Reiさん
コメントありがとうございます!
かなり救われました・・・(涙。
私事で恐縮ですが、接客業に就いていて、時によって心情的な波を受けやすく、常にストレスがつきまとっています。
状況によって食事の時間軸は毎日完全にずれますし、シーズンになると終電ギリギリで帰宅、食事もそこそこに十分な睡眠もしていないと思います。。。
これではよくならないはずと・・・私も自覚しています(苦笑。
しかも状況によって「辞めたい!」や「続けてよかった!」の繰り返しです。
過去にこの状況が嫌になり同業界を逃げ出し、ストレスレスと思う職場に転職をした経験もありますが、かえって感動のない仕事にストレスが積もり、にきびに悩まされました。。。
何が良いのか悪いのか・・・いまだに分かりません。
Reさiんのおっしゃることはとてもまともなご意見です。
穏やかな生活と心のバランス、身体(肌)は一体ですよね。
でも難しい・・・。
返信遅くなりました。m(__)m
ですよね・・、「本当に自分がしたいこと・やりたいこと」が出来てこそ、そこに生きがいが生まれるわけですから、
ただ単にストレスが溜まらないであろう職場に移ったとしても、それだと何のために生きてるの??となりますよね。笑
「自分が本当にやりたいこと」が仕事にあるとは限りませんし、経済的な要素(お金)を補うための手段でしかないことを考えると、
そこに生きがいを感じるのはそもそも難しいんですよね。。(やりがいを感じることはできると思いますが)
生意気なのは重々承知ですが、「心からやりたいこと」を行っていればストレスは溜まりません。
接客業など人と関わる職業であれば、当然理不尽なこともあるでしょうし、どうしても嫌な気持ちになってしまいますが、
それも要は考え方次第です。そこをどうプラスに考えられるか?が大切になってきます。
本当にその職場・仕事が嫌なら、ササッと辞めてしまったほうがいいと私は思います。
結果的に自分の望む形になっているのか?を考えてみても、どうするべきなのかは明らかだと思います。
生意気なことをベラベラとお話しましたが、これはあくまでも一個人の考えとして捉えていただけると幸いです。m(__)m
Reiさん!
ひとつ、薬のことをお伝えしそびれていました!!
B2とB6は朝晩2錠、BH、BCは朝昼晩2袋、BEは朝晩1錠、他化膿に効く錠剤や塗り薬、漢方も処方されています。
漢方以外のビタミンは基本食後に、摂れない時はまとめて服飲しても大丈夫とのことでした。
でも・・・まともに食事できないのを理由に、胃が空の状態で何度か服飲しました。
胃がもやもや・・・の確信犯は明らかに私自身でしょうかね・・・。
なるほど。。
私も「胃が空の状態」でビタミン剤を服用したことが何度かありますが、
必ず次の日の朝はお腹の調子が悪いです。笑
なんて言うんでしょうね、胃が傷ついているというか・・・そんな感じがします。
食後に服用すれば全く起きません。
はじめまして
高校3年生の女です
数ヶ月前脂漏性皮膚炎と診断されて、ステロイド、その後プロトピックを処方してもらって、塗ってました。
量と頻度を減らして、何日か前にプロトピックをやめました。部位は鼻です。今その鼻から滲出液と思われる黄色い液体が出て固まっています。鼻だけ特別赤い状態です。
Reiさんの専門外のことかもしれませんが、滲出液について、なにか知っていることや対処方法などあれば教えていただけませんか?
朝は水洗顔、夜は石鹸で洗顔(スズケンということろの超低刺激のもの)、化粧水はつけていません。上にあるように、夜も水洗顔にしたほうが良いのでしょうか?
お忙しい時期だとおもいますが、返信待ってます。よろしくお願いします。
ゆまさん、コメントありがとうございます!
申し訳ないですが、滲出液の対処方法は心得ていません。
皮膚科でアドバイスを貰うのが手っ取り早いかと思われます。
私の場合は洗顔料を使うと悪化したような感じでしたので、使用を控えた次第です。
もちろん、水だけで皮脂汚れを落とせる・脂漏性皮膚炎の症状が治まるのであればぜひ実践していただきたいですが、
「水だけ」だとやはり完全に汚れを落とすことはできませんし、逆に今より悪化する可能性もあるので、
ぜひその点を覚えておいてもらえれば幸いです。
高校生でニキビとしろうせいひふえんの赤みでなやんでいるのですが水洗顔のみで大丈夫ですか?
今現在、朝は水洗顔を行われているかと思いますのでぜひ続けてもらえればと思います。
皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断されたのですか?
初めまして!
ニキビについてあれこれ調べまわっていたらたどり着きました!
記事を読んで納得することしかありませんでした笑
少し長くなるのですが、
私は現在27歳で、
ニキビが始めてできたのが
23歳の時でした。
自分で言うのもなんですが、
その当時かんなり肌が綺麗でした笑
家の事情が重なりストレスがかなりあったと思います。
赤ニキビと言われるものが頬に大量に発生。ニキビができたことなく対処法も分からず、とりあえず潰す→悪化。ニキビの上にニキビができる、、、もちろんクレーター状になってしまってます。。
25歳の時に子宮系の病気が分かり、ニキビとホルモンの関係もあるっていうし、これが原因だったのか!と思ったのも束の間。子宮が健康になっても繰り返すニキビさん。笑
ありとあらゆるスキンケアを試しましたがよくなる気配もなく、、
去年の11月に最後の砦だ!と皮膚科を受診しました。ビタミン剤とディフェリンゲル、ダラシンを処方されました。副作用がきつくやめたいと何度も思いましたが、これでニキビとさよならできるなら、、と耐えに耐えに今に至ります。
スキンケア方法としては、
クレンジング→洗顔(はしたか)→化粧水→Dr.シーラボのゲル→ディフェリンゲル、ニキビのあるところにダラシンって感じです。
去年の暮れから、洗顔後にココナッツオイルを少量塗っています。
ココナッツオイルを使い始め
今年の1月半ば頃までは、お肌絶好調だったのですが、、、
職場でのマスクを絶対にしなくてはいけなくなりそれと同時にニキビさんが、、、
皮膚科の薬もあるし、すぐ治るだろうと思っていたらあれよあれよと顔中に赤ニキビさんが!!そして、全くもってダラシンもディフェリンゲルも効かない(ー ー;)もーどうしたらいいのか分かりません。。
気にしないのが一番なんでしょうが、鏡を見るたんび、ほんと人間やめたくやります。。できるなら顔面の皮膚はいで消毒してくれって心から思います。。どぉすればいぃでしょうか??
ちはるさん、コメントありがとうございます!
いつもお読み頂きありがとうございます。m(__)m
一度肌が落ち着いたとのことですのでケア方法に問題があるわけではないと思いますが、
「絶好調」だった時のケア方法と今現在行われているケアは同じですか?
「マスクをしない」が一番の対策だと思われますが、それはなかなか難しいでしょうし、
マスク以外にニキビを悪化させるようなことはありませんでしたか?生活習慣の乱れ・ストレスなど。
なければやはりマスクが原因ですね。。。
生理の関係上肌が荒れやすくなっているというのはどうでしょうか?
皮膚科に行ってないのですがしろうせいひふえんだと思います。あと夜も水洗顔にしたほうがいいですか?
そうですね・・・私の場合は「朝も夜も水洗顔」にすることでだいぶ改善されましたが、
肌質によって対処法が異なってきますので、一度試してみてもらって構いませんが、様子を見ながらお願いします!
もしかしたらしろうせいひふえんではなく小さい赤ニキビがたくさんあるだけなのかもしれないのですがどうしたらいいですか?
オール水洗顔で赤ニキビはなおりますか?
返信遅くなりました。m(__)m
以前もお話させていただきましたが、オール水洗顔が合うかどうかは人それぞれですので、
治る場合もあれば治らない場合もあります。
高校野球をし、紫外線をもろに浴びてきたせいか、引退後もtゾーンが特に赤く、毛穴も開いてしまいてます。ステロイド、ニゾラールを塗っても一時のことでやめるとすぐに悪くなってました。今は、目と口元以外(とくにtゾーン)が赤いです。
何度か水洗顔をしたのですが、鼻の毛穴が詰まっていくのを感じ、挫折しているのですが、継続していけばよくなるのでしょうか??
あと、口元が黒ずんでいて老けて見えるのですが、なにか改善方法はありますか??
追記ですが、美容外科に通い赤みの治療と鼻の毛穴の治療もしたのですが、逆にひどくなり、途中でキャンセルしました。
いろいろ洗顔を試し、現在はBODY SHOPのをつかっています。
化粧水はたくさんつかいましたが、市販のビオレのをつかっています。
路地裏同盟さん、コメントありがとうございます!
とにかく優しいケアを心がけることが大事かと思われます。
水洗顔を行うことによって余計な刺激がなくなりますので、赤みや毛穴の開きは徐々に改善されていくはずですよ!
その過程で汚れが溜まってしまったり、角栓が増えたりしてしまいますが、仕方がないです。。笑
肌が綺麗になればそういった汚れも溜まりにくくなり水だけでも落ちるようになってきますので。
口元の黒ずみなども良くなってくるはずですよ。
朝は水洗顔で化粧水は塗らず、
夜は鼻だけ泡で洗顔をしました。
その後、化粧水を付けました。
やはり、化粧水をつけないと肌に違和感があるのですが、朝もつけても大丈夫でしょうか?それとも、ワセリンを試してみたほうがいいですかね、副作用はありますか??
あと、鼻の毛穴が気になっても、
夜も水洗顔をつづけたほうがいいでしょうか??質問多くてすみません。
「違和感がある」というのは、何か症状が出てくるということですか?
特に乾燥などがなければ化粧水やワセリンも一切使う必要はないですよ。
そうですね、しばらくは洗顔料を控えてみることをオススメします。
毎日ではなく3日に1回などにして、肌が回復する期間を設けてあげてみてください。
初めまして。
脂漏性皮膚炎の治しかたを調べていたら、たどり着きました。
記事を読んでからからさっそくオール水洗顔を始めました。
今は4日目です。
鼻の脂は収まってきましたが、顔の赤みはまだ消えません。
水洗顔を続けていたら赤みは消えるでしょうか?
raikuさん、コメントありがとうございます!
オール水洗顔がraikuさんの肌に合っていて、それが重度ではない症状であれば改善されると思います。
ただ、記事にも書いてあるとおりスキンケアだけでなくその他の生活習慣等の改善も必要になってきますので、
ぜひ同時に気を配ってもらえればと思います。
はじめまして。
質問なのですが、ワセリンをぬる際どのようにして塗っていましたか?
しょうさん、返信遅くなりました。< (_ _)>
私の場合は塗る部位は「おでこ」のみだったので、人差し指に少しつけて、
そのままおでこに塗り、伸ばしていく感じで行っていましたよ!
こんばんは。
まだオール水洗顔を続けています。
良くなる悪くなるの繰り返しです。
最近迄肌の調子が良かったのですが、昨日あたりから口の周りが赤くなり、湿疹?のようなものがでて、痒いです。これは脂漏性皮膚炎でしょうか。ニキビとは違う虫刺されのような膨らみもあります。
今現在、水洗顔はどのように行われていますか?
すすぐ回数・温度・具体的な洗い方など、詳しくお教えいただけると幸いです。m(__)m
生活習慣面ではなにか心当たりはありませんか?
脂漏性皮膚炎の可能性がありますので、まずは今行われている水洗顔方法を工夫していく必要がありますね。
これも主に身体の不調に関係していることが多いです。
返信ありがとうございます。きのうは鼻の下辺りが湿疹状態で水洗顔を初めて30日以上たって、鼻まわりには垢のようなものがたまっていたので一度純石鹸で泡洗顔してみました。今日起きたら顔にはカスのような物が付いていました。(これは水洗顔で溜まった垢が石鹸で剥げ落ちた?)多分溜まった垢が原因で炎症を起こしたっぽいです。
おそらく脂漏性皮膚炎になりかけていたのだと思います。
石鹸で洗顔することで肌状態が良くなるのであれば、適度に使ってあげてください!
あと、教えて頂きたいのですが、私はいままで特に洗顔後の保湿をしていなかったのですが、保湿をする物はヒルドイドなどのクリームでも大丈夫ですか?ニキビや毛穴詰まりが悪化したりしないですか?
ヒルドイドを使ってもらって大丈夫ですよ!
敏感肌で赤ら顔なのですが、キュレルの保湿クリームとヴァセリンだとどちらが良いと思いますか?
まずはヴァセリンを使ってみてはいかがでしょうか?
わかりました!!
ヴァセリンの中でもオススメなものはありますか?
メーカーなど
ヴァセリンと検索してもらえれば、
「英語表記の青い蓋の物」が出てきますのでぜひそれをお使いください!
鼻のきわがとても赤くなり、白いカスがたくさんついています。
ニキビも出てきて、本当に残念でならないです。
高校生になるのに、人と話すのが少しおっくうになりました。
この状況をどうにかしたいです。
なるほど。。
朝の水洗顔は具体的にどのように行われていますか?
(すすぐ回数・温度・洗い方など)
コメント失礼します。
記事を読んでいて、私の鼻の横も
脂漏性皮膚炎なのかなと思い、コメントしました。
もう長い間鼻の横が赤く、痒みもある状態です。
一度皮膚科にも行ったのですが、
皮膚炎だと診断され、ステロイドを処方されました。
しかしそのステロイドを塗っても一向に良くならず…。
むしろ悪化したような。
今は朝晩洗顔料を使って洗顔をしているのですが
この記事を読んで水洗顔にしようと思っています。
私は乾燥肌なのですが、水洗顔にした場合肌の乾燥が心配です。
化粧水と乳液はやはり使わないほうがいいのでしょうか?
返信よろしくお願いします。
朝倉さん、せっかくコメント頂いたのに返信大変遅くなってしまい申し訳ないです。。
まだ水洗顔は実践されていませんか?
朝倉さんがおっしゃっている乾燥肌は、おそらく「朝夜の洗顔料」が関係しているかと思われます。
ですので洗顔料の使用頻度を減らす(水洗顔を行う)ことで逆に良くなるはずですよ!
最初は一時的に酷くなることが多いのですが、治まるまで化粧水や乳液・ワセリンなどで保湿を徹底してもらえればと思います。
よほど乾燥が酷くならない限りは使わないほうが肌への負担は減ります。
あの後、ビタミン剤を飲み毎晩泡で洗顔しましたが、湿疹のようなものが広がってしまったので今日皮膚科に行こうと思います。最近白ニキビができることが多いのですが、関係あるのでしょうか?両方皮脂の過剰分泌が原因だと思ったので…
これまでの経緯は水洗顔→鼻の下の痒み→泡洗顔→今
です
学生さん、返信遅くなりました。m(__)m
皮膚科には行かれましたでしょうか?
経過をご報告頂ければ幸いです。
この記事にとっても励まされました。
ありがとうございます。
Reiさんに良い事がたくさんありますように。
ruさん、コメントありがとうございます!
記事をお読み頂き感謝です。m(__)m
何か困ったことがありましたら、お気軽にコメントください。
はじめまして
脂漏性皮膚炎をキーワードに、このブログをたどりつきました。
拝読させていただきました。
コメントさせていただきます。
去年の8月頃、脂漏性皮膚炎と診断されました。
処方された薬はあまり効かなくて、やめておきました。
漢方薬も飲んだけど、目立つ効果はありません。
私も学業のことが忙しくて、ずるずると今となった。
でも子も前は夜更かしすることが多い、睡眠の改善を始めたのは今年の2月でした。
それ以来夜更かしはしてません。
前も水洗顔でしたが、顔の油は取れなくて方法は間違ってるらしい。
お書きの通り、睡眠を調整し、サプリを飲み、食生活を改め、洗顔の方法を改善することで、顔の痛みは消えました。ほんとにありがとうございます。
40日試行した結果、痛みは消えましたが、顔はまだ赤いです。
でも去年と比べれば、痛くなくなって、良かったです。
もうひとつは、皮脂の問題です。試行25日経ってから、かさぶたがひどくなりました。
顔にべったりと貼りついて、迂闊に取って悪化するのが心配で、あえて取っていません。
でも今はかさぶたが目立ちすぎて、鏡を見て気持ちがわるい。。。
自然に剥がれる部分もあるけど、かさぶたの下の肌はやはりまだ赤い。
この場合、かさぶたを取るべきでしょうか。
あとは乾燥の問題ですね。私はもともと敏感肌です、化粧水といい乳液といい、何使ってもひりひりします。
ワセリンを試したけど、やはり少し痛いです。今スキンケア一切していません。
洗顔したあとはすこし乾燥ですが、我慢するしかありません。
でも脂漏性皮膚炎発生からずいぶん長いから、すぐに治るのは無理ですね。
まだ時間がかかるかもしれません、がんばります。
ありがとうございます。
haruさん、せっかくコメント頂いたのに返信遅くなってしまい申し訳ないです。。
かさぶたは、とにかく待つしかありません。絶対にいつかは剥がれ落ち、綺麗になります。
実際、私も「中途半端に角質・かさぶたが張り付いている」状態が長かったのですが、
今は跡形もなく消えてます。
普段の水洗顔でしっかりとアブラを落とすようにし、
生活習慣の乱れによる「ターンオーバーの妨害」に徹底的に注意してもらえればいつかは自然と消えてくれますよ。
絶対に無理に取らないでください。
かさぶたがくっついている部位は乾燥しやすく赤みが出やすいので、
気になるときはワセリンを薄く塗ってあげてください。その方が治りが早かったりします。
初めまして。
脂漏性皮膚炎のキーワードでサイトにたどり着きました。
この記事に書かれているReiさんの症状とほぼ同じ症状で、皮膚科の診断を受けたわけではありませんが、色々な情報から推測して僕も脂漏性皮膚炎だと思っています。
3週間程前から水洗顔にしてから一気に顔のテカリと吹き出物が減り、人生初の顔に吹き出物が無い状態が続いていて嬉し泣きしそうです。
今は、食事や生活習慣、水の温度や洗い方に気を付けながら朝晩水洗顔をしているのですが、鼻の周囲だけ特にザラザラが酷くカサブタ?が張り付いた状態です。
水洗顔後が特に目立つのですが乾くと余り目立ちません。
記事にはそういった部分はワセリンで保湿すると早めに治る事もあると書かれていますが、ワセリンを塗る場合、水洗顔の後少量をそのまま伸ばし薄く塗るのでしょうか?
それとも水で伸ばした物を塗っているのでしょうか?
ワセリンを使った事がなく、実際手に取ると重めのテクスチャーなのでどういう風に塗るのか気になりました。
トラブルが無くなっているので今のまま温度と洗い方を気を付けて水洗顔を続けたいという気持ちもありますが、ザラザラの手触りと若干ではありますが乾燥があるので夜だけでもワセリンを塗ってみるべきか悩んでいます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
けいさん、はじめまして。カロと申します。
書き込みに【ワセリンの塗り方】についての質問がございましたので、
愛用者からアドバイスさせていただきます。
・水洗顔、又は洗顔後に顔の水気を取ります。
(自分の場合はティッシュで軽くポンポンと)
・手に水気がない状態でワセリンを適量取り、手の熱で広げます。
(一般的な適量は、小豆大の大きさです。)
・温まって手のひらに均等に伸びてきたら、顔にのせていきます。
(軽く、ペタペタとのせるだけ。擦ったりしないでください)
少しつけすぎてしまった場合は、ティッシュで軽くおさえるようにして調節すれば大丈夫です。
少しでもお役に立てれば…
突然の書き込み、失礼致しました。
カロさん、アドバイスありがとうございます!
助かります。m(__)m
カロさん、返信ありがとうございます。
ワセリンをそういった塗り方で使用しているのですね。
直接塗ると擦ったり厚塗りになると思ったので、どういう塗り方がいいのか悩んでいたのでとても参考になりました。
使用する場合は教えて頂いた方法を取り入れてみようと思います。
本当にありがとうございました。
けいさん、コメントありがとうございます!
返信大変遅くなりました。m(__)m
少なからず乾燥もあるとのことですので、しばらくワセリンを塗ってみてはいかがでしょうか。
しばらく続けてみてあまり変化がないようでしたら、おそらく「単なる汚れ」かと思われます。
こんにちは。
はじめまして。
まさかこんなブログがあるなんて。
私は以前m〇xiにて脂漏性皮膚炎のコミュにさんかしておりました。
今はだいぶ症状も落ち着いています。
たまにゴーグル焼けみたいになるぐらいで、そのたまにが週に一度程度になりました。
私は水洗顔がだめでして、常に皮がめくれてくるので技と泡洗顔で顔を軽くこすり皮を毎日毎日とってます。
今も毎日出ます。
朝晩泡洗顔で、夜になるとめくれます。
そして一番効いたのがセラミド。
保湿です。
いろんなセラミドを使ってみましたが敏感肌なのでピリピリしたり余計に赤くなったりと試行錯誤でした。
が、いいのが見つかりました。
商品名とか晒していいのかわからないのでふせておきます。
とにかくウロコみたいなバリバリで岩みたいなゴワゴワが普通の肌質に戻っただけで嬉しく思います。
相当お金使いましたけど(笑)
化粧水、セラミド乳液と美容液3種、保湿クリームでがんばってます。
あと、油ものは私も控えました。
睡眠時間もかなりとるようにし、アルコールをやめたら良くなりましたよ。
あとビタミンB5もいいです。
パントテン酸。
あとビオチン。
ビタミンB群は絶対かかせませんよね。
最近また油でテカテカになってきやすいのできをつけます。
お互い頑張りましょう。
おぎんさん、貴重な情報ありがとうございます!
やはり乾燥は怖いですよね。私の場合、冬はワセリンを塗ることでだいぶ落ち着きますが、
食事を改善したらほぼ完治してしまいました。
脂漏性皮膚炎に限らず、「普段の食事」に原因があることが多いのではないかと思います。
ちなみにセラミドは何を使われていますか?
このコメント欄はたくさんの方が読まれています。
ぜひ共有頂ければ幸いです。m(__)m
こんにちは。
以前水洗顔の方でコメントしていたものです。
水洗顔を1ヶ月ほどしたら顔中かさぶただらけになり、その後夜だけ洗顔をしていたのですが、おでことこめかみにかゆみが出たので今日皮膚科に行ったところ、脂漏性皮膚炎と言われました。
reiさんのブログの通り、医者は朝晩とにかく洗顔とのことで薬はロコイド軟膏とビタミン剤が出されました。
正直、医者の指示通りでは治らないと思いコメントしました。
ロコイド軟膏はステロイド系なのでニキビの再発の危険性があるし、薬を塗って一時的に治ったとしてもやめたら再発しそうだし…
かといって水洗顔に戻したらまたかさぶたができそうで…
今だいぶ悩んでるところです。
ワセリンがとてもいいと思うのですが、例えば夜ワセリンを塗って寝た場合朝は水洗顔でもいいのでしょうか?
アドバイスをください。
とみーさん、返信大変遅くなりました。m(__)m
症状がそこまで酷くなければ「朝晩の洗顔料・軟膏」は必要ないと思います。
とりあえず毎日夜だけ洗顔料を使い、乾燥が気になるようでしたらワセリンを塗ることでいくらか落ち着くはずです。
ちなみに水洗顔は普段どのように行われていますか?
手をピタピタと優しく顔につけながら、各部位3,4回づつすすぎを行ってみてください。
そうすることで汚れが落ちやすくなります。
角質汚れ等が目立つ場合、朝も3日に1回など、適度に洗顔料を使ってもらって構いません。
あとは、食事ですね。食事はかなり重要です。
ビタミン剤を服用するだけでも違うと思います。
回答ありがとうございます。
一度落ち着いたのですが、また生え際と眉間に症状が現れています。
水洗顔はreiさんおすすめのやり方を実践しているつもりです。
角栓は全て取れましたが全体にニキビ跡がひどい状態です。
ニキビはほとんどありません。
食事は野菜中心でバランス取れてると思います。また、睡眠時間も確保しています。
ビタミン剤も服用中です。
なるほど。。
脂漏性皮膚炎は洗顔料の使用頻度を調節する(基本的には増やす必要あり)、
乾燥しているようであれば、化粧水やワセリンを使って保湿する。
あとは、とにかく食事、体の状態を整えてあげるしかありません。
ビタミン剤はビタミンB2・B6が豊富に配合された医薬品として売られているものを服用されていますか?
脂漏性皮膚炎と診断され、薬も色々処方してもらっていたのですが治らず(むしろ悪化したような)、色々調べているうちにこちらへ辿りつきました。
Reiさんが説明されているまさしくその通りでインナードライなのに、オイリー肌だと思って脂を取ろうとそのケアをしていて悪循環になっていたようです。
洗顔するだけでも顔がヒリヒリしていたのでかなりダメージを受けていたと思います。
1週間程前から朝晩水洗顔にしましたが、顔のテカリは一気に解消されました。
テカリに関しては1~2日で効果が出ました。
今は毛穴が開いていた部分がザラザラとしていて見た目も汚いのですが、「修復中」だと思って我慢しています。
水洗顔にしてからは新しい吹き出物も出来ていません。
今は季節の変わり目で水の温度を下げて、回数を調整しても乾燥するのですが、見た目的には問題ありません。
まだ1週間なので続けてみます!
同じ脂漏性皮膚炎の方への情報となれば幸いです。
貴重な情報ありがとうございます!
是非参考にさせて頂きます。m(__)m
reiさん、大変遅れてしまいました。
ビタミン剤は、reiさんがこのブログで勧めているものを買い、服用中です。正直効果がないみたいなので自分的には原因はストレスにあると思います。
症状は一旦良くなったのですが、今は赤みが顔全体に広がってとても目立ちます。特に両頬が。
洗顔は、朝は水洗顔、夜は洗顔料を使っています。乾燥してる部分にはヴァセリンを塗っています。
正直今とても悩んでいます。
水洗顔に戻したらまた、かさぶたが取れたら再発しそうで。
度々でしつこいようですがアドバイスなどください。
よろしくお願いします
追加で!
私もreiさんと同じような形で脂漏性皮膚炎になりました。
このような場合原因はなんでしょうか?
reiさんの場合はなんだったのでしょうか?よろしくお願いします
返信大変遅くなりました。m(__)m
なるほど・・、ビタミン剤はあくまでも補助なので、食事がかなり重要です。
私の場合は、水洗顔の仕方が間違っていた(汚れを落とせていなかった)、おかしな食事・保湿一切なしで肌が乾燥していたことが原因だと考えています。
脂漏性皮膚炎は完治するしないではなく、
カビのように条件が揃えば症状が現れてくると私は思っています。
まともな食事をせずに(偏った食事)、まともに睡眠も取らずに、石鹸も使わない・・となれば当然発症します。
とにかく汚れを落としてあげる必要があるかと思われます。
そのためには石鹸を使う、頻度を増やさなければいけないのですが、そうなると今度は肌が乾燥するんですよね。
保湿を徹底するのもアリですが、食事に問題があることも多いです。たんぱく質が足りていないなど。
リスクはありますが、水洗顔を行う際たまに、シャワーをかなり弱くし直接顔に当てて汚れを落としていくのもいいかもしれません。
私の場合はそれで角栓角質汚れが多少マシになります。一度試してみてください。
こんばんわ。早速なんですが私は擦り過ぎて肌ヒリヒリ→化粧品が全てヒリヒリする→肌断食→脂漏性皮膚炎になってしまいました。石鹸で洗うとどうしても調子がわるくなり、色々肌に優しいものを探しましたが、ダメでした。子供がいて外で遊んだりするので日焼け対策にパウダーをつけるとどうしても夜は石鹸で落とさなくてはなりません。しかし、瘡蓋?角質のようなザラザラが取れず、ヒリヒリ赤みも治らないのでまた水洗顔に戻そうと思うのですが、紫外線対策はどうされていましたか?スッピンには慣れてきたのですが、紫外線はこわいです。
横レス失礼します。
化粧品が全てヒリヒリするというのは肌が敏感、またはダメージを受けてたのだと思います。
どちらにしても肌が弱っているという事なので水洗顔にしたのは正解だったと思いますよ。
脂漏性皮膚炎になったとの事ですが、水洗顔のやり方に問題があったのか、洗わなすぎが問題だったのか、はたまた最初のヒリヒリした段階で既に脂漏性皮膚炎だった可能性も捨てきれないと思います。
コメントを読むと「水洗顔にしてから脂漏性皮膚炎になった」という事ですので、まずは水洗顔を取り入れつつ洗顔料を使った洗顔も取り入れ、自分に合った頻度を見つけた方が良いと思います。
(石鹸がダメとういう事なので自分にあった石鹸を見つける事も大事ですね)
まずは3日一回は夜だけ洗顔料を使うなど、一定の間隔で洗顔を試して様子を見てはいかがでしょうか。
紫外線対策ですが、経験上肌が弱っている時は肌には一切何もつけない方が良いです。
肌が弱っている時は「物理的に防ぐ」。これが一番だと思います。
顔や首であれば、帽子、マスク、サングラスで防げます。
少し値段は高いですがUVネックカバーがあれば、マスクよりも広範囲で紫外線を防止出来ますよ。
似たような商品でアウトドアハットという、帽子とマスクとネックウォーマーが一体化したような商品もありかなり使えます。
サングラスもした方が良いので見た目はかなり怪しいですが、「紫外線に弱いので」と言えば殆どの人は納得してくれます。
肌が弱っていると気も滅入ってしまいますよね。
早くよくなりますように。
まゆさんありがとうございます。最後のお言葉に涙が出そうです。
もう夏も終わりみなさん紫外線対策していませんが、帽子、サングラス、ネックカバーでしのぎたいと思います。怪しいかなと思ってたんですが、明るく対策してると話せば怪しくはないですね。人に顔を見られたくなくて人目をさけてたんですが堂々と対策したいと思います。気の持ちようでだいぶ気分も上がりますね。ありがとうございました。
肌の状態が落ち着いていない時って、外に出たり人と話すのも気になってしまいますよね。
そして、夏は紫外線のケアが特に大変なんですよね。
私も最初は気にしていましたが、肌の状態が落ち着くまでの我慢と言い聞かせて怪しい人になっていました(^^)
マスクをするだけでも気持ち的に違うと思うので、大き目のサイズのマスクと帽子だけでも良いと思います。
自分にあった肌のケアが必ずあるので、出来る限り刺激を与えないように一歩一歩改善していけば必ず良くなります。
ストレスだったり、良くなるのか悩んだりする事もあると思いますが、必要以上に考えすぎず、良くなると信じて下さいね。
お子様がいらっしゃるんですね。
子育ては大変な事が多いと思いますが、それ以上に笑顔になれる事も多いと聞きます。
大変だと思いますが、休める時に休んでお体ご自愛なさって下さい。
管理人様も丁寧に返信される素晴らしい方なので、アドバイスを頂けると思います。
私も自分が体験して効果があった事なら返信という形でお話しできるので、一緒に頑張っていきましょう(^^)
返信大変遅くなりました。m(__)m
ぜひまゆさんのご意見を参考にして頂ければと思います。
何かありましたらお気軽にコメントください。
まゆさん、ありがとうございます!
プログ見ました。10/27(火曜日)から水洗顔をしてます。頭の生え際は赤くなって、かさぶたになって、小鼻の回りは赤く、顎は粉を吹いて、オデコはかゆみがあって赤くなっています。今まで何年間も皮膚科に行きましたが治りません。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
今現れている症状は以前から続いているのですか?
水洗顔を開始される前は朝夜どのようにスキンケアを行われていましたか?
普段、どのような生活をされていますか?
食事や睡眠等、詳しくお教えください。
初めてコメントします。
脂漏性皮膚炎に5年前になり、そこから人生が大きく変わりました。
なかばあきらめていた人生でしたが、逃げずに、現実を把握し、少しでも改善して豊かな人生を送りたいと、そう思い、このサイトを参考にしながら、治療を行っています。
病院などに行っても、参考にならないので。。。
ところで、最近、石鹸洗顔の頻度をかなり下げ、3,4日に一回。それ以外は水、お湯洗顔にしています。
その際、ワセリンを毎回、水洗顔後やお湯洗顔後に塗っていたのですが、むしろ毛穴の黒ずみが増したようにおもいます。
これは、調べてみるとワセリンのせいで毛穴が塞がれたのでしょうか?
またお時間あるときにでもお返事ください。
よろしくお願いします。
かもしれません。単に汚れが溜まっているだけかもしれません。
here. It was fun, but I am SO looking forward to having a day to relax a bit. Saturday was the Connecticut Open House Day. Chloe kept calling it ‘SUPER FUN SADU2TAY!RR1; all week long. You know what? It was a
Reiさん、ご無沙汰しています。
こちらの掲示板を毎日見ながら、水洗顔と肌荒れについて読み返しています。今日も閲覧したら、Reiさんの返信コメントがあったので、私も入力しちゃいました(^^;;
お陰様で、今月の上旬に顔色が一旦落ち着きました。水洗顔とワセリン、時々ミョウバン水を薄付していた所、何と二日連続でほおの赤みが引いたんです!「水洗顔を地道に続けてよかった…」と心から安心できました。
が、食事内容や水洗顔とワセリン、地肌に会う洗顔料(現在はソンバーユ石鹸かモンモリロナイトのシンプル
ジェルを使用)に気をつけていても、顔の赤みが戻ってしまうのです(-。-;
美容外科の先生に相談したところ、「目に見える位の肌質改善は期待できるが、鼻の下の赤い爛れはレーザーでも地肌の色には治せない」との返答が…「三年前から鼻の下の赤みと爛れが全然変わらないから、諦めるしかないのかな、今より赤みが薄くなるだけでも嬉しいのになー」と項垂れました。長くなりましたが、今回の質問を下記にまとめます。
ご返信をお待ちしております。
Q:Reiさんの考える紫外線対策は、何月頃から始めたら良いでしょうか。
(私は四月から九月までと考えています)
紫外線吸収剤や石油成分が含まれない日焼け止め、石鹸で洗い落とせるミネラルファンデーション(エトヴォスなど)のどちらを使うとより良いでしょうか。
Q2:先日、脛のかゆみと紫外線対策用に月桃葉潤水を買いました。今月から紫外線対策シーズンを踏まえると、化粧水を週または月何回つけるとベストでしょうか。(脛には二日つけたら、かゆみが引いてきました)
なお、今の仕事はオフィス勤務または先方へ伺う営業のサポートです。
男性の上司に「女性なんだから、化粧もしないと」って指摘され、ちょっと困っています。男性はどうやって女性のすっぴんを見抜きますか?
ご返信をお待ちしております
すみません、もう一点補足します。
今の仕事の先輩女性からは「何もつけなくて大丈夫だよ」とも言われてまして…男女間の肌に対する認識はどういった点で異なるんでしょうか
Reiさん初めまして。僕は春から高校1年になるのですが、ニキビと鼻下の赤みでとても悩んでいます。ニキビはまあマシにはなってきてるのですが、鼻下の赤みが一向に治りません(赤みは、中2の途中くらいからできています)。僕は、ニキビケアの化粧水や乳液などと、皮膚科で処方されたアトピー用の軟膏・硬膏(プラスチベース、プロトピック軟膏0.1%)を併用しています。鼻下のケアはどういう風にすればいいでしょうか?ニキビケアのものも一緒に鼻下に塗ればいいでしょうか?それとも軟膏・硬膏のものだけを塗ればいいか、よく分かりません。また、水洗いも実践してみようと思います!アドバイスがあれば教えてください!!(文章が下手ですみません笑)
あ、あともう1つ聞きたいことがあるのですが、洗顔の時に洗顔料を鼻下につけるのは悪いことでしょうか?そこは水洗いだけでいいでしょうか?お願いします!
原因を除くことが一番と思います。長期で治療していると皮膚炎の繰り返しで皮膚が凸凹になります。
皮膚の凸凹に軽石を軽く使い皮膚についたカビを取り除くのもいいのですが下記は薬で除いて治療していきます。
参考にしてください。
http://fanblogs.jp/dz2l6dzb/
思い切って「ナシェスパ」に替えてみたら、ずっと悩んできたニキビ跡完治しました(T_T)
今のところ新しいニキビも出来てないし、良い化粧水に出会えました。
こんばんわ!ブログ拝見させていただきました!
しろうせいひふえんになって悩んでいます(;_;)相談さしてもらってもよろしいでしょうか??
よかったらメールください。よろしくお願いします(^-^)/
Kewl you should come up with that. Exlntleec!
マジ勉強になりました!
20記事で200万円アップのブログ記事から、このサイトに行きついたのですが、かあちゃんと「お前どうすんの」しか会話したことない、40歳ニートに希望を与えるサイトです。
僕みたいなゴミくずが、スッカすかリライトで激おこでしょうが、応援してます!
また、承認要求満たすために濃いブログ復活。
マジお願いします!