
なんで治らない???
赤ニキビ、いい加減にしろ!
今日こそは、
「赤ニキビが治らない理由」、暴いてやりましょう。
赤ニキビはなぜ「なかなか治らない」のか
治し方が間違っているから。
根本の原因にアプローチできていないから。
ニキビができる原因は様々。思春期なのか、成人してからの大人ニキビなのか?によっても違います。
肌が栄養不足で弱っていたり、皮脂の量が多かったり、じゃあなぜそうなるのか?
もともと体質的なものなのか、普段の食事がおそまつで肌に必要な十分なタンパク質やビタミンなどの栄養素を摂取できていないのか、糖質や脂質が過剰な食事でアブラがすごい量になっているのか。など、
なかには食べ物が原因でニキビが慢性化しているケースも少なくないです。
卵や乳製品など。特に。
原因は様々あって、いろんなケースがあるわけですから、
テキトーに洗顔、保湿などのスキンケアをして、テキトーに薬を塗っていたって治るわけがないんです。
実際、私も中学、高校生のニキビがひどかった時期も正しくケアできていませんでした。
そりゃぁ、治るわけがないですよ。
ニキビの塗り薬などは、ある程度は効果があるのはたしかです。
皮膚科で処方してもらって、それで治るという人はそれで良いと思います。
ただ、みなさんもお分かりのように、実際、治らないですよね。いくら薬塗っても。
良くなるケースもありますから全否定はしませんが、たいていちょっと良くなる程度です。
薬を使うということは、なぜそのニキビができてしまっているのか?という根本原因を無視するということですから、
結局1回良くなってもまたニキビはできるんです。その場しのぎの対処療法にすぎません。
ニキビができやすい肌ができあがってしまっている以上、薬を使うことによって「できにくい肌を作る」ことは出来ないわけです。
なので、なんとなく効果はわからないけど薬は塗ったりしているという人はまずやめたほうがいいです。
顔に1個2個ポツっとできたような場合は、
「洗い過ぎないようにしっかり洗顔する・保湿する」だけでも自然と治すことができるのですが、
これが、
「顔中に赤ニキビが・・・」「治ったと思ったら、また増えてる・・・」
「同じところに何度も繰り返しでる・・・」「白ニキビはできなくてすぐに赤ニキビが出る・・・」
なんて場合は、ニキビ肌になっているので、
どれだけやさしく洗顔しても、薬を塗っても治ってくれないという状況に陥ってしまいます。(悲)
まさにこの『ニキビ肌』こそが、「薬を塗っても洗顔しても治らない理由」で、
同時に、間違ったスキンケア(洗いすぎ)やストレスなどが”引き金”となり、
ニキビ肌を加速させ、どんどん肌の抵抗力を落としていきます。
そうなれば、炎症が起きやすくなり、赤ニキビができやすくなります。
本来なら、
ストレスなんてものは多少溜まってもすぐに解消できたりしますし、
寝不足だって次の日にちゃんと寝ればそれほど深刻ではないです。
好きなものを食べていても、それが直接「ニキビの発生」につながるわけではないです。
ですが・・・
『ニキビ肌』になることで、こうした”ちょっとしたこと”が原因で、
すぐにニキビが発生して、しかも治りにくくなってしまいます・・・。
そこで、
皆さんは「日々の生活習慣」の一つ一つを一生懸命研究して改善していることと思います。
こうなってしまえば、
ニキビができる・悪化する原因は「無限」に考えられるので、
あなたのニキビが治らない理由・何をすれば治るのか?は
ピンポイントで指示することは残念ながらできません・・・。
医者でも無理だと思います。
おそらくあなたは洗顔や保湿以外にも様々な部分を気にして、
気をつけながら生活していることと思います。
なので、
あえてあなたに「もう一度生活習慣見直せばいいですよ!」なんて”ウザい”ことは言いません。(^-^)
「そんなこと知ってるよ!」とツッコまれるかもしれませんが、
あなたのそのニキビ(赤ニキビ)が何をやってもなかなか治らないのは、
ニキビ肌になっているから。
ということをもう一度頭の中にインプットしておいてください。
ニキビ肌とは何なのか?はとても一言で言えるほど単純なものではありませんし、
仮に説明したとしてもワケがわからないと思います。。。w
とてもじゃないですが、お話しきれません。
ここからは私の体験談を混ぜながらお話していきますので、
そこから「赤ニキビ改善」のヒントを得てもらえればなと思います!
【管理人の過去】赤ニキビに縛られていた日々・・・
私も昔(ちょっと前まで)は、「赤ニキビ」が顔中にありました。
”赤”だけじゃなく、白ニキビや黄色ニキビなども・・・そりゃぁもう、大変でした。
治った!と思ったらまた出てくるし、朝おきたら増えていたり、悪化していたり・・・
寝ている間に潰してしまって、血が出ていたりと・・・。
今回の記事とは関係ないですが、私の場合「ニキビ」だけでなく、
毛穴の開き、赤み、乾燥、シワなどなど、肌トラブル全般を抱えていました。
肌質もほぼ全て経験しました。自慢ではないですが。。。w
なぜ、自分だけこんなに肌が汚いんだろうか?と、
そんな思いがキャパシティーを破壊し、「死のう」と思ったことは何度あったか・・・
当時は、「洗顔」を徹底していましたし、薬も毎日つけていました。
保湿だって欠かしたことはありません。皮膚科にも何度か通いました。
ニキビを潰したり、膿を出したりもしたことがありません。
それでも、一向に肌はキレイにはなってくれませんでした。
むしろ悪化していくだけ、治ってもまた出てくるだけ。
洗顔や薬などの「外からのアプローチ」だけでは足りないと思い、
ある時から、寝る時間や食べる物、ストレスのたまり具合・解消法、日々の運動などを意識するようになり、
毎日少しつづ実践し、改善していきました。
>>ニキビを改善するには「治す」ではなく「予防」が鉄則である!
私の場合は、すでに「ニキビ肌」ができあがっていたので、
ちょっと便秘だったり、寝不足だったり、ストレスが溜まっていたりするとすぐに「ニキビが多発」するようになっていました。
「内側のアプローチ」を意識することで、この辺は少なからず改善できたと思いますが、
それでも赤ニキビが劇的に治ったという印象は受けませんでした・・・。
周りの人に相談してもどうせ「ちゃんと洗顔しろ!」とか「スキンケアが足りない」とかいう、
”無意味なアドバイス”しかもらえないと思っていたので、日々自分一人で「どうすればニキビを治せるのか?」をひたすら考え、実践してきました。
ここまでが私の過去になります。
今は、
美肌までいかないものの、ニキビが全くなく、目立った肌荒れもありません。
ホントに色んなことを試してきました。
そこで、
じゃあもし私がタイムスリップでき、「昔の赤ニキビが酷い頃の自分」に会えるとするなら、
どういうアドバイスするのか?をここで紹介していきたいと思います。
もちろんこれは一例なので、あくまでも参考ということでお願いします。m(_ _)m
「赤ニキビなかなか治らない・・」から脱出するには?
赤ニキビが頻繁に出てくる、治ってもまた出てくるという「ニキビ肌状態」だと、
スキンケアだけでなく、生活習慣を一つ一つ改善していくというのがセオリーになります。
ですが、
ニキビで悩んでいる方のほとんどが「間違った洗顔」をしてしまっています。
「いやいや、洗顔とかちゃんとやってるし!」というツッコミはとりあえず無しでお願いします。
私も昔は「自分の洗顔は絶対に合ってる!」と思っていたので、
タイムスリップしてアドバイスしても『は?ちゃんとやってるけど??』という答えが返ってくるはずです。(笑)
まずは「洗顔」を見直してみよう!
これが私が一番先に昔の私に伝えたいことです。
ストレスや思春期、生理などの”生理的なモノ”が原因で「皮脂が過剰に分泌」されてしまっている場合であれば、
『待つしかない』のですが、それでもスキンケア(洗顔)を見直すことによって少しは改善できたりします。
どう「洗顔」を見直す?

私だったら「ちゃんと洗顔しろ」とか「洗い方悪いんじゃね?」とか、
そんな抽象的なアドバイスはしません。
「洗顔料を使う頻度を減らしたほうがいいんじゃない?」「朝は水だけでもいいんだよ!」
「もしかしたら洗顔料がダメなんじゃ??」「ニキビ用の洗顔料はあまり使わないほうがいいぜ」
「○○な洗い方をすれば肌のためになるよ!」
という感じで具体的にアドバイスしてあげます。
普段の洗顔が正しいと思っていても、「ニキビ肌」を作り上げている張本人は、
やっぱり『スキンケア』の部分が大きいんですよね。
もともとは洗いすぎで肌がダメージを負って・・・という感じで。。。
どんなに優しく洗顔していても、”意外な部分”が間違っていたりします。
「洗顔時の温度」「使う洗顔料」「洗い方・すすぎ方」・・・
一つでも間違っていれば、結果洗いすぎを招き、ニキビを繰り返し発生させます。
もう一度、普段の洗顔を見直してみてください!
>>『朝は水だけで洗顔』したほうがニキビ(肌荒れ)にいいと言われる3つの理由
>>結局、洗顔するときの『最適な温度』って何度なん?? ”ぬるま湯”って?
>>洗顔は『1日に何回』行うのがベスト? ニキビがある場合は・・
そんなにゴシゴシ洗顔しても、肌はキレイにはならないよ!
と、昔の私に言い聞かせてやりたいです。(^-^)
「できるだけ洗わない」方が、肌のためになりますし、ニキビが早く治ってくれたりします。
いまここを読んでくれている方の中にも、
「薬」を毎日塗っていたり、「蒸しタオル」を使っていたり、「マキロン」を塗っていたりしている方はいるかと思います。
でも、赤ニキビが慢性化している状態は「かなり肌が傷ついている」と言ってもいいので、
そういった”クチコミで人気”の行動は全て無駄と思っていた方がいいかと。
ただ悪化するだけなので、くれぐれもご注意を。
ストレスは超ヤバイ!
こんなことを言うのは無責任で、なんの参考にもならないと思いますが、
私だったら、「もう学校行かなくてもいいよ!そうすればニキビ治るぜ!」と昔の私に提案します。
なぜなら、
卒業したと同時にニキビが急速に治ったからです。
思春期から脱したのではなく、おそらく「ストレスから解放された」ためだと思ってます。
もとからストレスを溜め込みやすい性格でしたが、まぁ色々ありまして・・・
とにかく学校に通っていた時はストレスがハンパじゃなかったです。
毎日規則正しく生活している、チョコもお菓子も控えてる、枕カバーも頻繁に変えてる、
洗顔だって優しくやってるし、運動もするようにしてる、・・・・なのに全く効果がない。
という方は、まず「ストレス」を疑ってみてください。
ストレスが溜まり続けるような環境に身を置いている限り、何をやってもニキビは治ってくれません。
一番厄介です。
”そこ”(学校や職場)にいる方が自分のためになるのか?
それとも一度ニキビ治療に専念したほうが今度の将来のためになるのか?
を考えてみる必要があるかと思います。
一時的に、1個2個とニキビが発生したという場合であれば、
そこまで深く考える必要はありませんが、
なかなか治らなかったり、悪化するだけ、という方で、
スキンケアもちゃんとやってるし、生活習慣面も意識しているのに・・・
なんて場合は、やっぱり「ストレス」が原因になっているかもしれません。
大人になってからニキビができた、一人暮らしを始めた途端ニキビができた・・・
進級進学したら一気にニキビが増えた、逆に「結婚」したらニキビが完治した、などなど。
「ストレス」が原因でニキビができているケースは少なくないです。
実際問題実現することは不可能に近いかと思いますが、
できるだけストレスが溜まる場所からは撤退した方がいいです。
皮膚科、クリニック、エステ・・・

ニキビがなかなか治らず、皮膚科を受診したり、
クリニックでピーリング治療をしてもらっている方は多いと思います。
ニキビを治そうと必死に頑張っている方を馬鹿にするつもりはありませんが、
それらはほとんどの場合「意味がなく」「無駄になっていることが多い」ということを知っておいてください。
この部分は話すと長くなるので、ダメな理由を一言で言うなら、
そんな小手先の治療で、ニキビが”根本”から治せるわけがない!
皮膚科に行っても「洗い過ぎないように」とかいう”無価値”なアドバイスをもらうだけで、
エステなんかに行っても初歩的な美容知識を得て終わりです・・・。
塗り薬、飲み薬、漢方などを処方してもらったりしますが、
特に漢方に関しては「どの漢方が合うのか?」は時間をかけて行うべきで、
短時間で「これ飲めば治るよ」とか言えるものではないんですよね。w
まぁ、
皮膚科なんかは対症療法でしかないので、そうなってしまっているのは仕方ないですが。
どうしてニキビができているのか?何が原因なのか?は見ないので、無駄なんです。
赤ニキビがなかなか治らない原因、発見していただけましたか?
たいぶ長くなってしまったので、この辺でとりあえずは終わらせていただきますね。(^-^)
今後の赤ニキビ治療に役立てて頂ければ幸いです!
>>赤ニキビの炎症を抑えて、跡を残さずに一日でも早く治す方法!
わたしは顔全体にニキビがあります。
特にひどいのが頬。
医者の薬を使ってもプロアクティブを使っても治らなくて困ってます。
朝は水洗い夜は洗顔してます。
ニキビがあるため恥ずかしくて高校生活を満喫できません。
どうしたら治りますか?
コメントありがとうございます!
朝の水洗顔はいつ頃から始められましたか?
夜はどのようにスキンケアをされていますか?
ニキビはスキンケアだけでなく、生活面も改善していく必要があります。
睡眠や食事、便秘やストレスなど、何か心当たりはありませんか?
「つかってみんしゃいよか石鹸」
「肌潤糖クリア」
「リプロスキン」
これらの商品をどう思いますか?
また、使うとしたら、後半2つを
使う順番はどうするべきでしょうか?
「よか石鹸」・「リプロスキン」については、当ブログでも紹介していますのでご参考ください。
やはり肌潤糖とリプロスキンは同じ性質を持っているので、「どちらかを使う」形になるかと。
ニキビ跡、悔やまれますね泣
ありがとうございます
朝は水洗顔、夜は2日に1度洗顔料を使うスタイルで約1カ月が経過しました。
ニキビはだいぶ治ってきましたが、
ニキビ跡(クレーターや赤み)があります。
以前、プロアクティブを使っていた時の、クリームなどのケア商品があるのですが、それらを使っても大丈夫ですか?
また、使用頻度等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
なるほど。
クリームなどのケア用品は、特に「跡を治す」効果はないかと思われます。
ニキビ跡は、基本は「自然に消えるまで待つ」しかありません。。
わかりました。
しばらくそれでやってみます。ありがとうございました。
わかりました。
ところで洗顔や保湿は変えない方がいいですかね?
そうですね、しばらくは「ケア方法を変える」ことを優先させて様子を見ていきましょう!
わかりました。ありがとうございます!肌の調子を見ながら3日に1回などにしたいです。
睡眠不足とストレスがあります。なるべく12時までには寝ようと心がけています。本当は11時までにしようと思っているのですがなかなか寝れなくて睡眠不足になってしまいます。ストレスも溜め込んでしまっています。
はい、ぜひ薬を使う頻度に気をつけてください!
「早めに寝よう」とは思わずに、「しっかりと寝よう・熟睡しよう」と思っていたほうが体にはいいですよ!
寝る時間が多少遅くなっても「しっかり寝れれば」それでOKです。
初めまして、今年から地元を離れ兄と二人暮らしを始めた18歳の学生です。肌は油性肌かニキビ肌か分からないです…。高校の頃から少しずつニキビができ始めて、今までプロアクティブを使って予防をしていたのですが、今年になってつい最近から本格的にニキビが増えてきました。高校の時から赤ニキビができ続けていて、治ってはできてを今も繰り返しています。最近生活習慣が良くないと感じ、なるべく野菜を食べたり夜の10時には寝るようにとしているのですが、赤ニキビが増え続けています…。ストレスも溜まっていないと思います、実際苛ついていることが思い付きませんし、学校で友達と遊んだり話したりするのがとっても楽しくて、家でも兄と喧嘩等は一切しません。洗顔は一日二回、朝と夜に行っています。洗顔後は化粧水を2回使って保湿し、夜はニキビ用のクリーム、朝は保湿だけをしています。いずれも洗顔と化粧水はプロアクティブを使っています。今まで色々なことを試してきたのですが、先ほど言った手順が一番酷くならない方法でした、どんどんニキビができ始めてる今が怖いです、何かアドバイスがあればお願いします。
コメントありがとうございます!
今はプロアクティブを使われているのですね。
洗顔後顔がツッパったり、日中顔がテカテカしたりしませんか??
プロアクティブはスクラブ洗顔料なので、もしかすればそれが原因で肌を傷つけてしまっているのかもしれませんね。。
今もなお繰り返しニキビができてしまうとのことですので、1度朝は洗顔料は使わずに「水だけ」で洗顔を行ってみてはいかがでしょうか??
ニキビ用のクリームを使い、大きな効果はありましたか??
夜の洗顔あとは皮膚科でもらった保湿液をぬってから薬をぬっています。薬の関係で肌が乾燥して皮が剥けたりします。その薬の関係でつっぱることもよくあります。特に口の周りや顎などつっぱったりカサカサしています。テカリよりも乾燥の方が強いです。
なるほど。
おそらく薬は毎日塗られていると思いますが、使用する頻度を少し落としてみてはいかがでしょうか??
毎日塗るのではなく3日1回など。
ニキビを治療していく上ではできるだけ肌を乾燥させないようにする必要があります。
薬を塗ることで多少はニキビの炎症を抑えることが出来るかもしれませんが、それを使うことで肌を乾燥させてしまっては本末転倒ですよね・・・。
何のために薬を使っているのか??となりますよね。笑
肌には再生させるチカラがもともとありますので、薬に頼りすぎるのはあまり良くありません。
あとは、生活習慣面ですね。
睡眠不足や偏食、便秘、ストレス・・・などなど。
何か心当たりはありませんか??
初めまして。高校三年生の女子です
私は小学校五年生くらいからニキビができはじめプロアクティブや蒸しタオル炭酸水など色々試してきました。また中学三年生くらいから皮膚科に通っています。皮膚科でもらった洗顔石鹸や塗り薬や保湿液を使っています。最近2ヶ月くらいは朝は水洗顔をしています。でも治りません。私は顔全体にニキビがあり、特に両頬がひどいです。あとあごも、全部です。ニキビ跡もできています。毛穴もひどいです。学校に行くために少し化粧で隠しています。悪いとわかっているのですが汚い肌をみんなに見せるのは辛いので毎日の様に化粧で隠しています。皮膚科の洗顔石鹸と塗り薬をやめ、どろあわわや極潤を使った方がいいですか?
ほぎちゃさん、コメントありがとうございます!
今は朝は水洗顔・夜は皮膚科でもらった洗顔石鹸で洗顔を行っているのですね。
夜の洗顔後は化粧水などで保湿は行われていますか??
また、「肌がテカる」や「肌が乾燥してカサカサする・洗顔したあとツッパる」などの症状はありますか?
だいたいでいいので、今のほぎちゃさんの肌質をお教えください。