なぜできる?『ニキビができる原因』を一から徹底解説(男女共通)

ニキビをケアしていくには、まずは原因を知ること。
でも、難しい言葉が多かったりしてよく分からないという方も多いのではないでしょうか?
今回は、ニキビができる原因、治し方の大まかな流れを一から確認していきます。
難しい言葉はなるべく使わないようにしているので、
この機会にぜひ覚えて帰ってください。
ニキビは皮膚の病気!病名は「尋常性ざ瘡」
ニキビができる原因の前に、
まずは『ニキビは病気である』ということを頭の中に入れておきましょう。
と言っても、
「ニキビの正式名称=尋常性ざ瘡」なんてことは覚えなくてもいいですし、
皮膚科に行けと言うつもりはありません。
ただ、
正しいケアをすれば、必ずと言っていいほど治ってくれます。
私の場合、「たかがニキビだし、自然に治るんじゃね?」的な感覚でしたので、
ずっと放置しておいたこともありましたし、スキンケアをするにしても適当でした。ww
当然ニキビは悪化するばかりで..
皮膚科を受診したこともありましたが、たいしたアドバイスも貰えず…
結局は、自分のチカラでニキビを治していくしかないんだなと思いました。
ニキビの原因や正しい洗顔方法を勉強したり、生活習慣を見直してみたり・・
正しい知識を学んでしまえば、ニキビなんか怖くありません!!
これからは皆さんの番、自分だけの「治し方」を発掘していきましょう!!
スポンサードリンク
ニキビの原因は?
さて、
一度できたら中々治すのが難しく、長い間私たちを悩ませるニキビ。
なぜ出来てしまうのでしょう?
ニキビができる原因はずばり、
「毛穴が詰まること」
もう一度言いますね。
ニキビができる原因は、
「毛穴が詰まること」
これだけです。
これを理解していれば、意外とすんなりニキビを治すことができてしまいます。
毛穴が詰まってしまう原因には、
・皮脂(アブラ)の過剰分泌
・ターンオーバーの乱れ
(肌が生まれ変わらない、角質が溜まる、硬くなる)
・ホコリや洗い残し
(洗顔料、頭の場合はシャンプーやリンス)
などがあります。
『“表皮”の細胞が生まれてから死ぬ(剥がれ落ちる)までの一連の流れ』のこと。
健康な人の場合、「約28日周期」で肌が生まれ変わると言われています。
ターンオーバーが乱れてしまうと、
本来ならアカとして剥がれ落ちるはずの古い細胞が肌の表面に残り、毛穴を塞ぎ、
結果としてニキビを招いてしまいます。
「ホコリや洗い残し」については、しっかりと洗う(すすぐ)ことで解決できてしまうので、
ここでは、『皮脂の過剰分泌』『ターンオーバーの乱れ』に焦点を当てていきます。
皮脂の過剰分泌は主に、
「元々オイリー肌」、「間違ったスキンケア(洗いすぎ、保湿不足)」、「脂っこい食事」、
「乾燥した環境(エアコンをつけっぱなし)」、「ストレス」などが原因として挙げられます。
特に多いのが「間違ったスキンケア」ですね。
私もそうでしたが、
『ニキビを治すためにしっかりと洗顔し過ぎてそれが原因でまたニキビができる』というケースがほとんどです。
ニキビが治りづらいのは、このせいです。ww
この皮脂(アブラ)の出過ぎを改善するために、
正しい洗顔(洗いすぎない、朝は水だけの洗顔 など)や保湿をしっかりとしたり、
脂控えめな食事をしてみたり、
体質的に(生まれつき・遺伝で)オイリーだという場合は、対処のしようがありませんが、
案外それは「体質は関係なく、普段の行動が原因」だったりします。
体質も変えようと思えば変えられるものなので、諦めずにチャレンジしていきましょう。
ターンオーバーの乱れは主に、
「ホルモンバランスの乱れ(特に思春期)」、「生活習慣の乱れ(寝不足)」、「ストレス」、
「運動不足」、「肌のバリア機能低下(洗いすぎなどで)」などが原因です。
ターンオーバーを整えるために、
毎日ちょっとづつ運動(軽いストレッチなど)する、サプリメントで栄養素補給する、
ピーリングをする
という選択肢があるわけなんです。
皆さんご存知の「プロアクティブ」は、
肌の表面に残ってしまっている角質を落として、ターンオーバーを正常に働かせようというものですね。
もちろん、
ニキビができる原因は複雑で、今だによく分かっていない部分も多いらしいですが、
大体はこんな感じです。
ニキビを改善するためにやることって意外と少ないもんですよww
よく「○○すればニキビが治る、良くなる」と言われる方法のほとんどが、
皮脂の出過ぎ改善やターンオーバーの正常化に関係しています。
念のため、もう一度確認しておきます。
ニキビができる原因は・・『毛穴が詰まること』
毛穴が詰まる原因は・・『皮脂(アブラ)が出過ぎる、肌が硬くなる・ゴワつく(ターンオーバーの乱れ)』
皮脂が出過ぎる原因・・『元々の肌質(オイリー肌)、間違ったスキンケア、脂っこい食事』
ターンオーバーが乱れる原因・・『ホルモンバランスの乱れ(特に思春期)、ストレス、生活習慣の乱れ』
*上記の「皮脂が出過ぎる原因」や「ターンオーバーが乱れる原因」などは、
ほんの一部でしかありませんので、あくまでも参考程度に。
今の時点では、
ニキビができる原因は「毛穴の詰まり」。
毛穴の詰まりに関係している大きな要因は『皮脂の出過ぎ』と『ターンオーバーの乱れ』の2つ。
ということだけ知っていてもらえれば大丈夫です。
ニキビができるまでの流れ
ニキビができる原因が分かったところで、
今度はその一連の流れ(図解)を知っておきましょう。
何か(洗いすぎ、バリア機能低下)が原因で、
ターンオーバーが乱れる
↓
皮膚が厚くなって、毛穴が詰まりやすくなる

出典元:http://www.skincare-univ.com/article/000038/
↓
毛穴が詰まる

出典元:http://www.skincare-univ.com/article/000038/
↓
ニキビができる
ややこしい話で申し訳ないんですが、
実は、
『皮脂(アブラ)の出過ぎ』はニキビの直接の原因ではなかったりします。(笑)
ちゃんと洗顔しろとかよく言われますし、
私もちょっと前までは「ニキビの原因は皮脂(アブラ)」だと信じて疑いませんでした。
「いやいや、お前何言ってんの?」という気持ちはすごく分かりますが、
実際は、
「ニキビができるのは“洗顔不足”」や
「皮脂(アブラ)が大きな原因」という噂?言い伝え?
を信じて毎日一生懸命洗顔した結果、
『ターンオーバーが乱れて』、毛穴が詰まり、ニキビができる
というおかしな流れになっているのではないかと私は思っています。ww
皮脂(アブラ)は必要だから分泌されているだけであって、
それを取ろうとすればもっと出るのは当たり前でしょ?ということを理解していく必要がありますね。
だからといって「じゃあ皮脂は取らなくてもいいんだ!」とはなりませんし、
余分な皮脂は洗い流してあげなければいけません。
多少皮脂が出過ぎてしまっていても、(体質が原因であれ)
ターンオーバーがしっかり働いてくれていれば、『毛穴の詰まり』は起きないので、
『何でもかんでも皮脂(アブラ)を悪者扱い』
しないように気をつけてください。
>>再確認!白、黒、赤、黄・・ ニキビが進化していく過程と原因
ニキビを治す(予防する)ためには?
ニキビを治す・予防するための方法を簡潔にまとめると、
『皮脂(アブラ)の”出過ぎ”を改善する』
『ターンオーバーを正常にする』
『アクネ菌を繁殖させない』
です。
こんな感じで仕組みは単純ですが、
これを実現させるのが難しんですよね。ww
では、ざっくりと方法を挙げてみます。
”皮脂(アブラ)の出過ぎ”を改善するためには?
・正しい方法で洗う、保湿する
・脂っこい食事を控える
・体質を改善していく
・乾燥しない環境づくり
ターンオーバーを正常にするには?
・肌のバリア機能を壊さない(正しいスキンケア、紫外線対策など)
・規則だだしい生活、バランスのいい食事
・ピーリング
アクネ菌を繁殖させないためには?
・身の回りの物を清潔に保つ(寝具やスキンケアアイテム、タオルなど)
・正しいスキンケア
こんな感じですかね。
この方法1つ1つを当ブログでお話していくという形なので、
結構なボリュームにはなっていくと思います。
新しくできたニキビを治すよりも、
これからできるであろうニキビを予防していくようなケア・習慣
をしていけば必ずよくなっていくと思いますし、私自身ものすごく実感しています。
まぁ、ニキビは普段の行動を少し見直しただけで劇的に改善される場合が多いので、
あとはそれに「気づけるか?」ですね。
私も出来るだけニキビの原因となるであろう要素を発掘していきますので、
それが自分に当てはまるなと思った時は、即行動に移してみてください。
きっと良くなっていくはずですよ。
こちらの記事も読まれています
タグ:ニキビの原因
◎よく読まれています
スキンケアの最終手段である「水洗顔」のやり方や、や…
水洗顔日記 1日目~30日目 【リバウンド&自然治…
当ブログ管理人「Rei」の過去とか。…
洗顔料は使わない、『水洗顔』とは!? ニキビ・肌荒…
私は小学生でニキビが凄く、ニキビ専用の薬を塗ってもあまり効果が見られません。もう少しで中学生なので出来るだけいじめなどを避けるためニキビは出来ないようにしたいです。どうすればいいですか?
春から高校2年になるんですが、中2頃からニキビができるようになりプロアクティブを使ってみたり市販の洗顔料や、オロナイン、皮膚科で貰った薬、ビタミンC剤を飲んでもまったく治りません。もともとアトピーで乾燥肌、肌が弱いと言うことがありプロアクティブは負担が強すぎて合いませんでした。
白ニキビや赤ニキビってよりも謎のニキビ?(笑)や、肌の凹凸、毛穴の黒ずみがひどい状況です。
化粧はなるべく控えた方がいいのは分かっていますが、人に見られたくないため学校の時はB.Bクリームにファンデーションを塗って登校して、学校でもこまめに塗っています。休日遊ぶ時も同じようにメイクをして出かけます。それでは悪化するのは分かっているのですがやはり恥ずかしいためやめられません、、
肌が荒れるようになってから話す時も下を少し向いたり、手で隠し気味に話したりなどしてしまいます。
メディカルゲル?とゆうのがいいと多くのモデルさんが言っていたので購入しようか迷っていますが学生からしたら高いのでなかなか手を出すことができません。(本当に治るかもわからないし…)
いい方法や薬などはありますか?
是非教えて頂きたいです。
[…] 引用:ニキビ肌荒れを綺麗に治す方法を元汚肌の20代男が語るブログ […]
朝は水で洗顔、夜はアクネスで洗顔して、アクネスの化粧水、アクネスの薬を塗ってます。
でも全然治りません。
赤ニキビも白ニキビもあります。
最近元々赤ニキビがあったところに黒っぽいニキビができたりして意味不明です。ニキビあともあります。
どうすれば治りますか?
あ、中3です。